[PR]
2025年05月09日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
解像度って何?て方へ。
2016年01月06日
というわけで解像度の話でも。 デジタルの基礎なのでデジタル初心者の方は聞いてってください~ 解像度って言うのは、例えば小学生のノート低学年は大きいマスで高学年になると小さいマスになりますよね。マスが大きいと一文字が大きいですね。解像度も低いとマスが大きくて高いとマスが細かいです。
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 12月 22
用紙サイズは変わらないけどマスの細かさが違うんですね。 画像2は解像度600と350に縮小したヤツです。600ではギザギザ線でも350にすると滑らか線になります。印刷してもギザギザにはなりません。 pic.twitter.com/5ubKaGGzWA
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 12月 22
モノクロでは解像度600・1200、カラー印刷用は350、Web用は150が一般的と思います。原寸で描かれるなら72でも! 600と350に縮小した絵の目を見てもらえたらわかりますが、縮小したら線の隙間が小さくなります!1200で描くともっと細かく描けますが潰れる可能性もあります
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 12月 22
個人的には細かいところまで見えちゃうと細かく描きたくなって印刷で潰れたり飛んだりしちゃうので、解像度は600が丁度良いです(^^; 解像度が高ければ動作も重くなりますので、こだわりがなければ低めが良いですよ!
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 12月 22
PR
Comment