[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不透明度がランダムな星ブラシの作り方
不透明度がランダムな星ブラシの作り方。一応書いておきますね。 pic.twitter.com/oI3kTxHcon
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 10月 10
ブラシの「サブツール詳細」で❝散布効果❞を ON にした時の『ブラシサイズ』と『粒子サイズ』の違いの解説です。 ブラシサイズはわかりやすくピンクで囲ってみました。 ブラシサイズで範囲が変化して、粒子サイズで画像の大きさが変わります。 pic.twitter.com/hhceQGAEts
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 10月 10
ネクタイ柄を自分で作る!
ネクタイ柄(ストライプ)を自分で作る! 作り方の一例です。自分の好みの柄を作ってみてください♪ 素材登録しておくといつでもすぐ使えて便利ですよ^^ #CLIP_Celsys #CLIP_STUDIO pic.twitter.com/sg80AoMjky
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 10月 9
使用例入れるの忘れてた; pic.twitter.com/isryWAFEA5
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 10月 10
KAKOOYO!でネーム用原稿用紙画像
#KAKOOYO でネームを描く人用に原稿用紙画像を作りました。クリスタのB4原稿用紙を使っています。iOSを使ってのキャンバスへの読み込み方解説つけました。画像を「写真」に保存してご利用ください。 #CLIP_STUDIO pic.twitter.com/cU4WCj7wK7
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 10月 6
雲トーンで見るモノクロとグレーの違い
グレーで描かれた雲トーンとトーンを削った雲トーンの違い■参考■ グレーの雲トーン>キワがぼんやりします。クッキリ塗ろうとすると手間がかかります。拡縮変形に強いです。 削った雲トーン>キワがクッキリします。手間少。拡縮変形に弱いです。 pic.twitter.com/F6pOy4SHQV
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 10月 4
グラデトーンをグレーレイヤーに塗るやり方
こんな感じ。 グラデ部分はグレーレイヤーに1レイヤーで塗ってトーン化してます。 pic.twitter.com/7C39KusPL2
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 10月 3