[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブラシの輪の跡を消す
RT 輪郭線ってもしかしてブラシの輪の跡が無いってこと?? それなら1.4.3でも設定で出来ますが… 私、違うとこ見てるかな? 画像は1.4.3のものです。 pic.twitter.com/kdu9AIQo7L
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 11月 7
影はマスクに塗ると便利です!
Photoshopで影を塗る時はマスクに塗ると便利です(画像参照) 最初はクリスタでマスク塗りが出来なくて戸惑いましたが、今ではクリスタは透明色があるからマスクじゃなくて直に塗ればいいじゃん!と思っています。 pic.twitter.com/MANpwriR7j
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 11月 5
追記>影色を色分けと同じ形にするのは重さ対策です。全面塗りしてクリッピングするとレイヤー増えるごとに重くなります。見開きとか死にますw 色分けと同じ形で塗りつぶすか、色分けより数px大きく塗り潰してクリッピングするのが良いです。
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 11月 6
フキダシツールの線を筆圧ある線に直す
フキダシツールって筆圧つけて描きにくいから不便と思っていました。このツールを知るまでは… フキダシペンで描いた後「線修正」ツールの『ベクター線幅描き直し』で筆圧を後づけできますよ! #CLIP_Celsys #CLIP_STUDIO pic.twitter.com/kGKHWoVQn5
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 11月 4
指先複数線ブラシ(色伸ばしツール)
指先複数線ブラシ、イマイチ使い方がわかりづらいかな?と思って動画にしました。動線ちょっと短く描いてしまいましたがもっと長く描けます^^; ブレ線描く前に線画レイヤーをコピーしておくことをオススメします! #CLIP_Celsys pic.twitter.com/Mt3NnV5X43
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 11月 1
動画その2。トーンもグレーレイヤーに描いてトーン化してます。 プラスαで多少描き足しが必要ですが、これでブレ線かなり描きやすくなったと思います! 是非お試しください!! pic.twitter.com/UyCwp0WJLf
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 11月 1
もこもこ雲ペン(設定のみ)
グレースケールの雲を描くために作ったもこもこペンが、かすれた雲を描くのに結構良い感じなのでかすれ雲描く方はどうぞ! 設定だけ置いておきます。「カスタムサブツールの作成」から作ってください。 入り抜きとかいらないのは切ってます。 pic.twitter.com/PvHFHGurN9
— 聖月 (@miduki_85) 2015, 10月 25